隣の晩ご飯
とっておきの鯖の味噌煮缶です。
紙箱に入っていたのをとりだしたところで、○ハ製です。某国営放送局の真似をしたのではありません。
isshyさんの「秋刀魚の他人丼」が美味しそうなので、チャレンジしました。詳しい作り方はisshyさんの記事をご覧ください。
注:うちのコンロの五徳のサイズと、缶の大きさが合わなかったので、下に餅網をひきました。
はい、できあがりです。
上に青ねぎと柚子を少し散らしてみました。たいそう好評です。
何か他の缶詰でも美味しそうですね。是非、お試しください。
« お先に | Main | 明日はバレンタイン »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 春を告げる(2012.02.28)
- 「森と湖の神秘の国」(2012.02.23)
- 「『民芸』を発見する、鳥取の旅」②(2011.09.22)
- 「『民芸』を発見する、鳥取の旅」①(2011.09.19)
- 地産地消(2011.09.20)
Comments
どうもどうも。
こういうときこそ、TBすればいいのですね。
ご紹介いただいてありがとうございます。
もう完全にwinter cosmos さんのほうがおいしそうです。いや、おいしいはずです。
ただ、さばの味噌煮の、サバと他人の玉子んぼ相性はどうだったでしょう。少し心配です。興味深々です。私もやってみなくては・・・笑
Posted by: isshy | February 13, 2006 at 23:39
いえ、私こそ、ありがとうございます。病み付きになりそうです(笑)サバタマは絶賛でした(^-^)
あっ、柚子はかなりオススメです。お味噌に合いますね。
私、「オデン」も甘い目のダシにして、青ねぎと柚子を散らして食べるのが好きなんです。
↑これはアウトドアで食べたいお料理ですね。ずっと前に、安曇川でちっちゃい鮎をとって空き缶で炊いて食べたことがあります。美味しかった~♪
Posted by: winter-cosmos | February 14, 2006 at 01:06
winter-cosmos さん
柚子は確かに冬の料理に合いますね。私は柚子胡椒を多用してしまいます。鍋物、魚の焼き物、煮物にも・・・
しかし、湖産鮎いいですね。私も何度か安曇川に足を運びましたが、いつも砂噛んでいてなかなかじゃりじゃりで妻や子供たちには不評だったです。私は好きなんですがねー。
缶詰で焼くっていうのが、野生人だなあ。笑
Posted by: isshy | February 14, 2006 at 12:51
「野生人」・・・(*.*)いいですねー(爆)何があっても生き残ります(爆×2)
義兄がアウトドア派で、よく一緒に連れて行ってもらいました。狩猟を趣味にしていたので、鴨や鹿、イノシシとかが獲れると、食べさせてもらいました。だから姉はそれが捌けると思います(怖)
鮎はツナのちっちゃい缶で炊くぐらいしか、とれなかったと思います。「釜揚げちりめん」みたいでした。
Posted by: winter-cosmos | February 14, 2006 at 15:23